一般
日本でハーフ/ダブルの子どもを育てる際の、専門家からのアドバイス
どんなご家族にとっても、子どもを育てるのはとても大変なこと。ですが日本は海外と比べてサポート制度が整っていない場合も多く、特にハーフ/ダブルのお子さんをもつご両親はは色々と問題に直面してしまうケースもあります。
日本にはある集団に属する人を「ウチ」、それ以外の人間を「ソト」とする考えがあります。この社会構造は、結束力の強いコミュニティや人間関係を築くのに役立つ一方で、グループに属さない人をアウトサイダーのように感じさせてしまうこともあります。
日本人と外国人の親のもとに生まれた子どもたち(伝統的には「ハーフ」と呼ばれていますが、これを軽蔑的だと捉える人も増えています)にとって、こうした「ウチとソト」文化は学校に馴染もうとする際の大きなハードルとなってしまいます。
今回ケアファインダーでは、テンプル大学の准教授であり、東京でカウンセリングを行っている ダリユシュ・スコブロインスキー氏...
ケアファインダーのチームメンバー紹介!
ケアファインダーのユーザーの皆さんとお話しをしていると、「ケアファインダーって大きな会社なんだよね?」と思ってくださっている方が最近多いように感じています。ですが実際は……そうではないんです。
ですのでこの機会に、ぜひ皆さんにケアファインダーのチームをご紹介させてください!限られた人数ではありながら、メンバーはみな熱意をもって一丸となって働いています。
ケアファインダーは投資家や大手企業のバックアップを受けずに、自己資金で運営されている会社です。プラットフォームの構築やベビーシッターの募集や審査、自治体へのベビーシッターの登録といった所定の手続きはもちろんのこと、ケアファインダーのコミュニティにいらっしゃるご家族への継続的なサポート、そしてシッティングの定期的なモニタリングなど、自分たちですべてのサービスをゼロから作り上げてきました。
私たちのメンバーを身近に感じていただくことで、ケアファインダーや私たちが提供しているサービスについてもっとご理解いただけましたら、嬉しい限りです!
Jasmine - コミュニティ・マネージャー
Jasmineはアメリカのノースカロライナ州出身。アメリカの保険業界や保育業界で勤務した経験があります。...
ご家族の皆さんに新しいベビーシッターをおすすめしたい、4つの理由
皆さんはベビーシッターを選ぶ際に、どのようなポイントを重視していらっしゃいますか?勤続年数や対応できる仕事の幅はもちろんのこと、レビューを特にチェックされている方も多いことかと思います。
しかしレビューだけでは、必ずしもご家族に最適なベビーシッターを見つけることはできません。各家庭のニーズはそれぞれ異なりますので、他の多くの方が気に入っているベビーシッターが、あなたのご家庭にもぴったり合うとは限りないからです。実際には、過去に家族からのレビューが全くついていないベビーシッターが、最も相性が良いシッターという可能性もあり得るでしょう。
ケアファインダーでは、毎月たくさんの優秀なベビーシッターをコミュニティーにお迎えしています。こうした新しいベビーシッターにはまだレビューはほとんどついていませんが、実はすごくおすすめできるケースもあります。
そこで今回は、新しいベビーシッターをおすすめできる4つの理由をご紹介いたします♪
スケジュールの調整がしやすい新しいベビーシッターの場合は、スケジュールが空いていて柔軟に日時を調整しやすいケースがほとんどです。ご家族の中には仕事の日程を柔軟に変更してお子さんに対応できる方もいらっしゃいますが、...
日本と外国のベビーシッターの違い - 文化の違いを理解して、より良い関係を築きましょう!
ケアファインダーでは日本人のベビーシッターはもちろんのこと、英語やフランス語、中国語などをネイティブとする外国人シッターのほか、バイリンガルのベビーシッターもたくさん活躍しており、ご家族のニーズに合ったベビーシッターに出会うことができます。
ですがいざ初めて外国人のシッターを迎えるとなると、言葉や文化の違いで不安に思う点や疑問に感じる点もおありですよね。そこで今回は、日本人のシッターと外国人のシッターの「文化の違い」をご紹介します。違いを理解して事前にお互いの文化を理解することができれば、お子さんもご家族のみなさんも、世界の多様性にふれられる素晴らしい経験ができるはずです!
日本と外国のベビーシッターの文化の違い1:家族や友人の一員としてお子さんをお世話します過去に日本人シッターにお仕事を依頼したことがある方はご存知かもしれませんが、事前のメッセージのやりとりからシッティングの終わりまで、日本人シッターの多くは「礼儀正しく振る舞う」ことをとても重要視しています。
ご家族には必ず尊敬語を使い、シッティング中も「失礼にならないように」空気を読むこともしばしば。良い意味でも、...
ハロウィンが終わると、日本ではあっという間にクリスマスやお正月気分になりますよね。しかしアメリカでは、1年のうちで最も重要なイベントとも呼べる「Thanksgiving Day」(サンクスギビング・デイ)という祝日が11月の第4木曜日にあります。
日本では似たようなイベントとして「勤労感謝の日」があるものの、「Thanksgiving Day」(サンクスギビング・デイ)についてはあまりご存じでない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「Thanksgiving Day」(サンクスギビング・デイ)の歴史や本場の祝い方を、ケアファインダーがご紹介します♪日本でもサンクスギビングを祝うお料理を作ることはもちろんできますので、ぜひお子さんと一緒にご家族でチャレンジしてみてくださいね!
Thanksgiving Day(サンクスギビング・デイ)とは
Thanksgiving Dayは食物の収穫を感謝するイベントです。アメリカでは毎年11月の第4木曜日、カナダでは毎年10月の第2月曜日に行われており、日本語では感謝祭と訳されています。
一説によると、Thanksgiving...